脱!初心者!よしかずのFamily Camp Life

キャンプ大好きよしかずが、初心者ファミリーのためにオススメのキャンプ情報をお伝えするブログ

おすすめ情報

キャンプでのマル秘快眠テクニック  〜設営編〜

投稿日:2017年9月25日 更新日:

「キャンプをはじめてみたけど夜に眠れない」
と言った悩みはよく耳にします。

人間そうでなくても環境が変わると眠れないものです。

慣れないキャンプ場での睡眠となるとなかなか寝付けなくて困る、
という人は多いでしょう。

また小さなお子さん連れのファミリーだと、
ちゃんと寝てくれるかが心配でキャンプに行けない、
というケースもあると思います。

でも、それだけで楽しいキャンプを諦めてしまうのは、
よしかず的にはちょっともったいないと思うんです。

そこで今日は、よしかずも実践するキャンプ場での、
マル秘快眠テクニックをお伝えしましょう。

これはマル秘ですからね!

 

マル秘快眠テクニック 〜設営〜

キャンプ場での快眠のためには、
テントの設営場所をキチンと選ぶことが大切です。

まずはそのポイントを紹介していきましょう。

 

平らな場所にテントを張る

まず大事なことは平坦な場所にテントを張ることです。
キャンプ場の中には、テントサイトがデコボコしていたり、
傾斜がついていたりするところも数多くあります。

特にフリーサイトにその傾向が高いです。

なので、なるべくフラットな平坦な場所に、
テントを立てるようにしましょう。

どうしても傾斜がある場合は、頭を上にするようにします。
寝る時に頭が下になると血が上っちゃいますからね。

 

石や枝をどかす

いくら平らな場所にテントを建てたからといっても、
下に石や枝があったら本末転倒です。

フラットな場所を見つけたら、
まずその場所に落ちている石や枝をどかしましょう。
下にゴツゴツしたものがあると、寝る時に気になりますよ。

埋まっている石にも要注意です。
掘り返せるならどかしてしまいましょう。

 

砂利、石のキャンプ場を避ける

そもそも論ですが、地面が砂利もしくは石のサイトしかない、
キャンプ場はやめましょう。
河原のキャンプ場はこの傾向が高いです。

最初のうちは、芝や土、砂などの柔らかいサイトが良いでしょう。

 

トイレや炊事場のそばを避ける

人が集まる場所はどうしても騒がしくなります。
テントは音を遮ることができませんから、
小さな音や話し声も意外と気になります。

普段から眠りの浅い人や物音が気になる人は、
なるべく人の集まるトイレや炊事場から離れた場所に設営しましょう。

同じ理由で、川のそばも避けるべきです。
川音が気になって眠れない場合があります。

 

照明のそばを避ける

これもトイレや炊事場と同じです。
テントは光を完全には遮断できないので、
キャンプ場の照明がある場所からは離れた方が良いでしょう。

 

と、ここまで書いてかなりの文字量になってしまいました。
キャンプでのマル秘快眠テクニック 〜道具編〜」は、
こちらのページにて。

 

さて、ここからは極論ですが、
どうしても眠りが浅かったり、目が覚めてしまった場合は、
開き直って起きてしまえばいいんです。

じゃあこの記事はなんなんだよ!ってことになりますが、
ちょっと聞いてください。

キャンプ場の早朝はそれは清々しいものです。
朝の冷んやりした空気を感じたり、朝日が昇るのを見たり、
鳥の鳴き声に耳を澄ませてみたり。

都会ではできない贅沢な時間を過ごすことができます。
椅子に座ってダラダラして、コーヒーでもいれれば、
夜とはまた違う優越感を得られます。

よしかずは熟睡派なので、あまり経験ないですが(笑)

それで、日中に眠くなったら昼寝でもすればいいんです。
キャンプは何をしたって自由ですから。

 

コツはいかに「普段の睡眠環境に近づけるか」です。
そのために、快適な質感と温度を保てるように工夫して見ましょう。

また、小さいお子さん連れで「これからキャンプを始める」
というファミリーは、いきなりテント泊ではなく寝具の揃った、
コテージやロッジなどでの宿泊を試してみるのも良いかもしれません。

赤ちゃんや子供が普段と違う場所でも寝れるかをチェックして、
問題なければ次のステップに進めばOKです。

キャンプでのマル秘快眠テクニック 〜道具編〜」もどうぞ!







-おすすめ情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

フリーサイトと区画サイトを比較!それぞれのメリット・デメリット! 

このサイトでもたびたび登場する 「フリーサイト」と「区画サイト」という2つの言葉。 なんとなく言葉から意味を読み取ることはできると思いますが、 これからキャンプを始める人には、 この2つのサイトの違い …

あると便利!キャンプに持っていくものまとめ!

さて、これまでの記事でファミリーキャンパーが買うべきキャンプ道具、 買うべきではないキャンプ道具をご紹介してきました。 「これは必須!買うべき、揃えるべきキャンプ道具!」 「実は不要!使わない、いらな …

効率的なキャンプの準備 予約から出発まで

キャンプをはじめて日が浅い人は 「何をどう準備すればいいかわからない」 「いつも出発前にバタバタする」など、 上手くいかないことが多いと思います。 実際、よしかずもそうでした。 最初は手間取ったもので …

キャンプでのマル秘快眠テクニック 〜道具編〜

さて前回の「キャンプでのマル秘快眠テクニック 〜設営編〜」で キチンとした場所が選べたら、次は道具編です。 キャンプの寝具って寝袋があればOKと思っていませんか? であれば、大きな勘違いです。 快眠を …

山の天気は変わりやすい。キャンプの雨対策はポンチョで決まり!

突然ですが、ポンチョ知ってますか?ポンチョ。 そうそう学校で頭はってる。。。 ってそれは番長。   ポンチョです。そう雨具の。 何で急にポンチョかって? それは雨の日のキャンプにメチャメチャ …

プロフィール

プロフィール

はじめまして。familycamplifeの管理人「よしかず」です。家族とキャンプを愛する2児の父です。キャンプは月1目標の外遊び大好きアラフォーです。