脱!初心者!よしかずのFamily Camp Life

キャンプ大好きよしかずが、初心者ファミリーのためにオススメのキャンプ情報をお伝えするブログ

おすすめ情報

ふるさと納税でキャンプ道具をお得にゲット!

投稿日:2017年12月15日 更新日:

「ふるさと納税」はみなさんすでに知っていますよね。
すっかりお馴染みになったアレです。

特定の地域にお金を寄付することで、
その土地ならではの返礼品をもらえ、
しかも税金の控除にもなる制度です。

詳しくは各種の「ふるさと納税」サイトで確認してみてくださいね。

この返礼品には、高級なお肉や魚介類、お米、商品券など、
地域によって様々なものがあり、
だいたい支払った金額の3〜5割くらいの品物を受け取ることができます。

なぜこのブログでふるさと納税の話をはじめたかというと、
なんと返礼品の中にはアウトドア・キャンプ関連品を、
提供している地域があるからなのです!

高価なキャンプ道具が手に入り、税金の控除にもなるなら、
こんなにお得なことはありません。

まだ、ふるさと納税をしたことがない方は、
この機会にぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。

なお、控除の対象になるには条件がいくつかあります。
各サイトに詳しい記述がありますのでそちらを参照ください。

 

アウトドア・キャンプ関連品の返礼品の種類

 

では、ふるさと納税の「アウトドア・キャンプ関連品」には、
どのようなものがあるのか?気になるところですよね。

例えば「ふるさとチョイス」というサイトで「アウトドア」
で検索してみるとこんな感じ。

 

ふるさとチョイスより引用 

 

寝袋、キャリーワゴン、ランタン、テーブル、コンロなどが見られます。
これはほんのごく一部で、その他にも魅力的な品物がずらり。

薪ストーブやクッカーセット、イス、テントなどなど。
アウトドアメーカーのポイント還元や、
アクティビティの体験ツアーまであったりします。

もちろん、寄付した金額に見合った返礼品となりますので、
高価な品物を得るには寄付金も高額になりますが。

一般的には高価なお肉や魚介類が人気の返礼品ですが、
キャンプ好きの家族にはこれはありがたいですよね。

 

おすすめのアウトドア・キャンプ関連品の返礼品は?

 

よしかずがオススメする、というか今年、
ふるさと納税の返礼品としてお願いしたのはズバリこれ!

長野県大町市の「モンベル ポイント・バウチャー」。

要するに寄付することで、
モンベルのポイントがゲットできるというものです。

よしかずは30,000円を寄付したので、
15,000ptを引き換えにもらいました。

ちょうどヘリノックス(モンベル独自のキャンプブランド)
のサンセットチェアが欲しかったので、
差額の2,000円を自分で負担し無事にゲットしました。

サンセットチェアのレビューはこちら!
Helinox(ヘリノックス) サンセットチェアレビュー」。

詳しくは「Helinox(ヘリノックス)ブランドシリーズの特徴と一覧」参照。

 

上記に挙げた寝袋やワゴンなども魅力的ですが、
ポイントに還元して最終的に自分の好きな使い方ができるのは、
より自由度が高くてオススメできると思います。

モンベルからは様々なアウトドア用品が販売されています。
ポイントは直営店かオンラインショップで使えますので、お好きな方で。

 

さらに住民税の控除も

 

もちろんトータルの寄付額を調整し、
最大限の控除が得られるようにしました。

この辺は、各サイトにシュミレーションが用意されているので、
そちらで自身の収入と計算してみると良いでしょう。

控除もできて、アウトドア用品も手に入れば一石二鳥です。

気をつけてもらいたいのは、
寄付した金額が住民税から引かれるわけではないので、
そこを勘違いしないようにしてくださいね。

 

返礼品の注意点

 

また、ふるさと納税で気をつけてもらいたいのは、
同じ地域でも返礼品が変わる場合があるということです。

昨今のふるさと納税ブームによって返礼品の高額化が目立ち、
総務省より指導が入ることになったのです。

いち消費者としては残念な限りですが、
致し方ないといったところでしょうか。

それ以外にも地域の方針や状況により、
謝礼品が変更になる場合もありますので気をつけてくださいね。

とはいえ、上手に利用すればお得なふるさと納税。
楽しいキャンプのために活用してみてください。

 

これからキャンプ道具を買い揃えるという方は、
こちらもぜひどうぞ!

これは必須!買うべき、揃えるべきキャンプ道具!







-おすすめ情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

おしゃれ感満載!キッチンテーブルを自作しよう!〜設計図付き〜

  キッチンテーブルは各アウトドアブランドから、 多くの種類が販売されています。 2バーナーを載せられるような大きくてしっかりしたものから、 コンパクトでシンプルなものまで様々です。 &nb …

効率的なキャンプの撤収 〜撤収手順&タイムスケジュール〜

はじめてキャンプを行う時、最初にパニックに陥りやすいのが撤収作業です。 兎にも角にも片付けは始めるものの、 うまくいかずキレイにしまえなくてイライラ。 チェックアウトの時間は刻一刻と迫り、 結局無理や …

グーグルマップで気に入ったキャンプ場を簡単に保存・登録

皆さんは気に入ったキャンプ場が見つかった時に、 どのようにそれを保存させておきますか? 今やキャンプ場の特集や情報は、 ネットで探せばごまんと出てきますし、 SNSやLINEでその手の情報サイトに登録 …

これは必須!買うべき、揃えるべきキャンプ道具!

「実は不要!使わない、いらないキャンプ道具!」では、 買う必要のないキャンプ道具をいくつか取り上げました。 実は不要?使わない、いらないキャンプ道具!   では、逆に買うべきキャンプ道具、揃 …

家族の絆が深まる!ファミリーキャンプの魅力

  突然ですがここでよしかずが思う 「キャンプの良さ」 「キャンプの魅力」 「キャンプの楽しさ」 をまとめてみたいと思います。   今までただ漠然と感じていたキャンプの魅力を、 改 …